祖母山 (そぼさん)
1756m



2004年6月1日    晴

神原の民宿から 神原二合目登山口 6:50 7:15 御社ノ滝下 7:25 五合目小屋7:35
9:15 命の水 9:35 国観峠 9:55 10:35 九合目小屋 10:50 11:05 祖母山(1756m)11:45 12:15 国観峠 14:20 五合目小屋 15:00 登山口   九重高原ホテル

歩行時間 7:00時間(小休止含む)  行動時間  8:10時間

同行者   ツアー参加



昨日と変わって良いお天気。今回の五山の中で一番登山らしい山と期待していただけにラッキー。神原の民宿・清流荘から車で10分、標高940mの登山口まで送ってもらう。

ひんやりとした早朝の冷気の中、樹林の中を歩き出す。ワンピッチで御社の滝に着く。昔はここで身を清めて山に登ったとある。清流の音と小鳥のさえずり、まばゆいばかりの新緑の中を気持ちよく歩く。ほどなく五合目の小屋に到着、小休止を取る。命の水と言う湧き水で喉を潤し、どんどん高度を上げる。やがて広々とした広場の国観峠に飛び出す。ここで初めて祖母山のどっしりした山容が眼前にのしかかってくる。ここから1時間弱、九合目の小屋で小休止。この小屋はソーラーや風力発電を備えた立派なログハウスで近年建て替えられたものだろう。そこからひと登りで祖母山(1756m)の山頂に立つ。

五合目の小屋 新緑の渓流 国観峠からの祖母山 ミヤマキリシマ

頂上からの360度の展望は雄大で素晴らしいの一語に尽きる。阿蘇山、九重連山の山並み、双耳峰の由布岳、そして南には親父岳、障子岳、古祖母山が、眼下に黒金尾根を下って尾平の登山口が、さらにその奥に傾山が手に取るように眺められる。

頂上からの展望 久住高原の向こうに阿蘇山が 頂上 下界からの祖母山

下りはもと来た道を引き返す。国観峠を経てひたすら下るのみ、こんなに急な道を登ったのかと思うほど行けども行けども・・である。そういえば標高差約800mを登ったのである。

登山口にはタクシーが待っており、一路今日の宿、九重へ向かう。広々とした九重高原から見た祖母山や阿蘇山の山々はまた格別の存在感である。

阿蘇山へ 九重山へ