悪天候のため熊本空港に着陸できない場合は羽田に引き返す・・・と言うアナウンスの中を離陸。熊本上空では強烈な雷雨のなか一旦は車輪を出して降下、しかし着陸は無理と再度上空へ。30分もくるくると旋回の後、やっと雷も落ち着いて無事着陸、本当に拍手したい気持ちでした。
空港から1時間あまり、バスのなかで弁当を食べてやっと仙酔峡のロープウェイ乗り場に到着。
依然として本降りの雨、しかもガスで視界は悪い。ここから登山道があるがロープウェイに乗り火口東まで数分で上がる。このあたりのツツジは今年は虫に食われて枯れており全然よくなかったとか。
身支度を整え、雨とガスの中を歩き始める。コンクリートで舗装された道を少し登ると火口の縁に出る。視界は20メートルぐらいか何も見えない。火山特有のガレた道を登ると中岳のピークに着く。さらに20分あまりで阿蘇の最高峰・高岳(1592m)に到着。依然として何も見えない、証拠写真だけ撮ってさっさと下山にかかる。
下りにほんの少しガスの切れ間から火口が望まれたのが唯一の展望か。ゆっくり歩いて50分でロープウェイ乗り場に着く。
残念ながらただ頂上に足を記したと言うだけの登山、雄大な阿蘇山の風景に接することが出来なかったのは残念。何時の日かのんびりと旅行でもして訪れることを楽しみにしよう。
祖母山へ |
 |
|