森吉山 (もりよしざん)

(1454m) 

日本200名山

秋田

2012年10月21日(日)

登山口 9:20 こめつが山荘 一ノ越 11:00 森吉神社 11:30-50 森吉山 12:30

昼食 12:50-20 森吉山 避難小屋 14:45 阿仁ゴンドラ乗り場 15:10 ―ゴンドラ乗車

              歩行時間    4時間30分(小休止含む)          行動時間    5時間50

              同行者        山楽会7名+山友会8

夜半から強風と雨に雷の悪天候、心配していたが7時頃には雨もやむ、風は収まらない。

9時に山友会8名が到着。9:20登山開始、今日も山友会のリーダーのもとにスタート。

こめつが山荘からコメツガコースを旧スキー場あとを登る。雨上がりにブナの見事な紅葉が目を楽しませてくれる。1時間40分で急登を登りきると一ノ越に11:00時につく。まだガスが晴れないが晴れることを期待して進む。一旦下り森吉神社と避難小屋につく。30分ほど写真タイムで休憩。小屋の後ろに冠岩の巨岩が、平ケ岳のタマゴ石のようにつったっている。昔から信仰の対象になってる。この頃には雲も取れ出しクマササの生い茂る谷の向こうに端正な森吉山の頂上が見えだす。少し進むと阿仁からの道と合し、さらにその先に避難小屋がある。ここまで来るとゴンドラで登ってきた登山客で大賑わいである。ゆったりした傾斜を約1時間で森吉山(1454m)の頂上につく。頂上は風が強く山人平の方に少し下り風を避けたところで昼食。広々と開けた風景が広がり、八幡平や岩手山、駒ヶ岳などの展望を楽しむ。

下山は森吉神社の手前で阿仁コースに入る。周囲の紅葉がすばらしい。阿仁ゴンドラで楽チンに下る。丁度ゴンドラの中腹のブナ林の紅葉が最盛期で目を楽しませてくれる。ゴンドラ下には15時到着。バスで大潟村に向かう。17時ホテル・サンルーラルに着く。

 


宿泊のコテージラウル 紅葉のトンネルを行く
一ノ越付近で 森吉山のきれいな姿が
森吉神社の冠岩 森吉山頂上
頂上の石仏 全山ブナの紅葉
秋田駒ケ岳


数枚はSさんの写真を使わせて頂きました