開聞岳 (かいもんだけ)
922m



2004年6月4日

ホテルから −(バス)− 二合目登山口 8:10 9:05 五合目 9:45 七合目 10:10 八合目

10:55
開聞岳(922m)11:30 13:15 五合目 14:10 登山口 −(バス)− 鹿児島空港へ

歩行時間 5:10時間(休憩含む)  行動時間  6:00時間

同行者   ツアー参加


朝から快晴、海は風が強く白波が立っている。バスで二合目登山口まで入る。途中で開聞岳の全容が見渡せる場所に車を止めて写真タイム。長崎鼻から海に浮かぶ開聞岳の写真は特に有名、今回は畑の中からの撮影となる。

二合目からは樹林の中を、登るにつれて潅木帯に入り視界が開けてくる。ここの登山道は、右回りのらせん状に作られたユニークな登山道で、地図とコンパスと眼下の海岸線の風景を見ながら現在地はここだ・・といいながら楽しく登っていく。七合目くらいからは岩の多い道になりやがて開門岳(922m)の岩の頂上に着く。

晴れた日には遠く屋久島の宮之浦岳も望めるとあるが、今日は残念ながら望むことは出来ない。昼食を食べながら頂上からの展望を楽しむ。頂上には今上天皇が皇太子の時に登られた石碑が埋められている。

開聞岳 池田湖を見下ろす きれいな海岸線 頂上

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の九州五山ツアーは、阿蘇山と韓国岳が悪天候、他の三山は良好であった。登山コースにはやや物足りなさもあるが、すべてお任せの気楽な登山ツアーであった。

霧島山へ