夜叉神峠 (やしゃじんとうげ) 1770m |
||||||||||
![]() |
||||||||||
2004年6月30日 曇り時々小雨 浦安 5:00 12:40 (2060m)地点折り返し 〜
13:20 夜叉峠 14:10 〜 15:00 駐車場 〜 歩行時間 3:50時間 行動時間 6:10時間 同行者 祥子他 4名 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
白根三山の展望台・夜叉神峠に車で行く。天気は曇りと言うことで何とか展望は望めると判断して出かけたが、結構粘ったが最後までその勇姿は顔を出さなかった。 夜叉神の森駐車場には10台くらいの車が留まっている。ここから広河原へは工事のため一般車通行止めになっていた。 雨こそ降っていないがガスは目の前まで下りていて近くの稜線すら見えない。静かな樹林の中をゆっくりと新緑を楽しみながら進む。峠まではよく整備された、1時間の道のり、樹林の開けた展望台は一面乳白のガス覆われて何も見えない。とにかく小鳥のさえずりのほか誰もいない広場で、のんびりと待つことにする。いつかはガスの切れる時もあるだろうと、コンロに火をつけ早い食事にする。しかし、ほんのひと時だけ手前の山が雲の切れ間に顔を出すが、待てどもその後はまた真っ白なカーテンが引かれたままである。 このまま引き返すのも時間が早いし、かすかな期待もあり少し歩くことにする。大崖頭山までは遠いが適当なところまでと歩き出す。途中で雨も降り出すし、展望も一向に好転しないし、半分くらいのところから引き返す。また、峠で1時間もコーヒータイムをとる。時々は上空の雲は切れて日が射さしたり、気をもませるがついに最後までその姿は見ることが出来なかった。紅葉の頃にまた来ようということで下山する。 帰途は白根桃源天笑閣という町営の日帰り温泉に入り汗を流す。サワラ材の浴槽で肌の感触がとてもよいお風呂である。
|
||||||||||
![]() |
||||||||||