焼岳 (やけだけ)A 日本百名山 (2393m) 岐阜県
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
2007年9月9日 曇り一時晴 新宿― 歩行時間(小休止含む) 6時間40分 行動時間 7時間50分 同行者 山楽会・8名 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
前回は中ノ湯側から登ったが、今回は上高地側から登る。焼岳登山口から緩やかな樹林帯の中をゆっくりと登っていく。朝霧が山々を包んでいたが、そのうち晴れてきて焼岳の頭が朝日に輝いている。大きく崩れた谷筋を見ながら、いくつかの梯子を乗り越え最後の草付を詰めると焼岳小屋に到着。焼岳展望台まではひと登り、そこから少し下ると中尾峠の鞍部につく。頂上付近の岩峰を見上げながら1時間ほど岩礫の道を登ると、北峰直下に出る。中ノ湯からのルートと合わさり、硫黄の吹き上げるすぐ横を通り頂上へ。まさに生きている火山である。 頂上からの展望は残念ながら雲がかかりすっきりとは見えない。笠ケ岳、槍穂高も頭は雲の中。 今日は日曜日、頂上は大勢の登山客でにぎわっている。ここでHさんの100名山登頂達成のセレモニーを行う。用意してきた看板と山楽会の横断幕を持ってまずは記念撮影。そしてシャンペンの栓を勢い良く抜いてみんなで乾杯。周りの人たちも拍手してくれたり賑やかなひと時を過ごす。 下りは3時間で登山口。明日一人霞沢岳に登るI さんと別れて、上高地温泉ホテルで汗を流してバスで帰路につく。
|
||||||||||||||||||
![]() |