山梨百名山 山梨県 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年11月30日 (土) 晴 笹子駅 8:05 〜 道証地蔵・登山口 9:00-10 〜 悪路分岐 10:20 〜 鎮西ケ池滝子山頂上 11:30-12:20 〜 桧平 12:50 〜 初狩駅14:45
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初狩駅を8時過ぎに出発。初冬の澄んだ空気の中、気温は0度と肌寒い、この辺りは標高600m、周囲の紅葉 が美しい。かなりのハイペースで国道を歩き、林道の終点の道証地蔵・登山口に9時に着く。 林道から少し下って、すみ沢沿いの登山道に入る。快調に高度を稼ぎながら登って行く。「悪路」と「迂回路」の分岐標識は、迷わず悪路を選択。さほどの悪路でもなく沢沿いに登って行く。途中、三丈の滝やモチガ滝があり、迂回路ではこの景勝には出合えない、得した気分になる。 やがて迂回路とも合流し、防火帯の尾根を延々と登って行くと、鎮西ケ池に着く。小さな祠があり、脇にはここの源流になるのか湧水があり小さな池になっている。小休止の後、ひと登りで滝子山頂上に着く。 頂上は細長い尾根上にあり天気も良く多くの登山客が休んでいる。ここからの富士山の眺望は素晴らしい。三つ峠の鉄塔の上に真っ白に雪をかぶった端正な姿を見せている。多少葉を落とした木枝が邪魔になるが、ほぼ360度の展望を楽しむ。奥武蔵、秩父の山々から、南アルプスもくっきりと見えている。 下山は、男坂と女坂の分岐で男坂を取りぐんぐん下る。落葉で足元が埋まり、岩や木の根っこに足を取られながな歩く。桧平で女坂と合流、右に富士山を見ながら尾根筋を行く。 山腹を急降下して林道にでる。さらにのどかな村の中を30分ほどで初狩の駅に着く。Hリーダーの歩行スピードが速く、コースタイムより1時間も早く駅に着き、18時には浦安に帰る。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |