大源太山・平標山・仙ノ倉山

(だいげんたやま・たいらっぴょうやま・せんのくらやま)


(1764m・1984m・2026m)群馬・新潟県境
 
   


2011年7月10日 晴一次曇り

越後湯沢駅 820 (バス) 平標登山口バス停 9:0010 平標登山口 10:0520

平標山の家 11:3512:25 大源太山 13:2550 平標山の家 14:40 ()

歩行時間   3時間50(小休止含む)       行動時間 5時間30

2011年7月11日 晴  

平標山の家 6:10 平標山(1983m) 7:0015 仙ノ倉山 (2026m) 8:20840 平標山 9:3545

松手山 鉄塔 元橋登山口 12:45―(タクシー)―湯沢駅近くの温泉・駒子の湯

歩行時間
   5時間20(小休止含む)       行動時間 6時間35
   同行者     山楽会  8名 


<1日目>

バス停からは緩やかな林道歩きを小1時間、登山口からは樹林の中をひたすら登る。1時間余りで平標山の家に着く、昼食を済ませて大源太山に向かう。大源太の頂上からは谷川連峰、上越の山々、群馬県の山々がぐるりと見渡せる。少し雲がかかったり切れたりだが展望を楽しみ小屋に戻る。遠くで雷が鳴り始めた、昨日は雷と雨も降ったとの事。

<2日目>

昨日にもまして快晴の一日、小屋からは草原状の緩やかな登り1時間で平標山に着く。一旦急降下して、一面お花畑に入る。ゆっくり花を観賞したり、写真を撮ったり楽しみながらのんびりと仙ノ倉山に向かう。

仙ノ倉山は谷川連峰の最高峰(2026m・日本200名山)でここでも素晴らしい展望を満喫する。
平標山まで戻り、松手山方向に下山路を取る。標高差1000mほどの下りで、下がるほどに気温が上がり汗をかきかき元橋登山口に戻る。
バスの時間が合わず、タクシーで湯沢に戻り温泉に入り帰路に付く。
平標山頂上 仙ノ倉山頂上
今回はビデオ撮影のため写真はなし