草津・白根山・・スキーツアー




万座からの白根山 白根山山頂にて




2003年3月22日
  曇り

万座スキー場を8時半に出発。朝日山第1リフトのトップ2008mからいよいよ白根山に向かって歩き出す。
すっかり雪に覆われたバス道路をスキーを履いてゆっくりと歩を進める。逢の峰、草津スキー場を右手に眺
めながら30分、白根レストハウス脇に到着。すぐ横の弓池はすっぽりと雪の中、どこが道路でどこが駐車場
かわからない広漠とした雪原である。小休止の後、湯釜に向かって直登、夏場の行楽客がうその様な静け
さだ。

湯釜のふちで小休止、いつものグリーンの湖面は凍っていない。湯釜に向かっての滑走はほどよい斜面
で誘惑に駆られる。若者4人が挑戦、みんなの喝采を浴びる。しかし、登り返しが一苦労、ご苦労様。

白根山の山頂(2150m)へは、雪はほとんど風で飛ばされたところが多く、ツボ足で歩ける。頂上は風が
冷たく、気温は−5〜6度位か寒い。頂上からは山田峠に向かって北斜面を滑り降りる。雪が少なく一部し
か滑走できない。峠の東斜面がすばらしい斜面、全員で滑り降りる。また、30分ほどかけての登り返し峠
に戻る。

ここでランチタイム。りんごを1個づつ丸かじり、野菜とハムのサンドイッチは格別の味、ワインもあり至福
のひと時を過ごす。

ここからは昨日と同じ坊主山に登り万座温泉を目指し滑走する。斜面は昨日よりクラストしていて滑りに
くい。


2003年3月23日

今日は午前中に、万座山スキー場の林間コースを2回滑る。ガイドがパトロールに話をつけてあり、誰も
滑っていない斜面を気持ちよく楽しめた。林間のため雪質もよく快適。

昼に切り上げて帰途に着く。今回はフェローの水沢氏のアレンジで結構な足前の人ばかり、特に草加の
落合氏(70歳)のパワーには敬服する。

なんだか山スキーにはまりそう、多分来年は八甲田だ、どこだと言っているかも知れない。