背戸峨廊 (せとがろう)

茨城県いわき市


2018年9月28日 (金) 晴

市営駐車場 825 トッカケの滝 850 釜ん淵 905 片鞍の滝 945 竜門の滝 1000 鹿の滝 1040 三連滝 1100 早回りコース 昼食 1200-25 駐車場 1240 

歩行時間(小休止含む)    3時間50   行動時間   4時間25

           同行者                            3人


先週の山楽会山行には行かれず、今回4人で車での追っかけ山行となる。

浦安から背戸峨廊入口駐車場迄250km3時間10分の長距離ドライブで到着。

 出会ったのは登山者は1人、釣り人が2人と言う静かな渓谷歩きとなる。背戸峨廊は草野心平が命名したと言われている。来る途中に草野心平生家と言う看板も見えた。

前日までの雨で岩場は滑りやすく、終始緊張を強いられる。渓流の中を歩き、10個余りの滝と、クサリとロープに頼ってのがけっぷちの歩行、いくつもの梯子を使っての高巻きや岩をよじ登っての3時間、山登りとは違う緊張感と疲れも伴うが楽しい沢歩きが楽しめた。

       
   案内板   立派な石柱 

滝や岩の名前は草野心平が付けたと言われていて、下流から屏風岩、廻り渕、トッカケの滝、釜ん淵、片鞍の滝、竜門の滝、黄金とろかし、黒鍋の滝、竜の寝床、鹿の子滝、三連の滝と命名されており説明板も設置されている。

時々滑って足首辺りまで水につかったり、スリル満点の3時間。

       
   トッカケの滝案内板   トッカケの滝 
       
   釣り人   片鞍の滝 
       
       
       
   釜ん淵   釜ん淵 
       
   竜門の滝   心子の滝 
       
   鹿の子滝    
       
   見返り滝   見返すと 


三連の滝から上はまだ渓谷は続いているがルートは開かれておらず、沢歩きは終点。

       
   三連の滝で   帰り道の分岐 

山肌にとりついて尾根ルートで戻ることになる。ゆっくりコースと早回りコースがあり、時間の短い早回りコースを選択。倒木や沢筋のアップダウンなどかなり厳しいルートとなる。時間がかかるがその点ゆったりコースは楽なのかもしれない。

昼食タイムを取り、出発点には1240分到着。4時間半の楽しいハイキングを終える。紅葉の時も素晴らしいだろうと想像する。