仙人ケ岳 (せんにんがだけ)

(663m) 

栃木百名山

栃木

2012年11月24日(土)

岩切登山口 8:15 不動沢の滝 8:30 生不動尊 〜 熊の分岐 9:30-40 仙人ケ岳 10:00-10

熊の分岐 10:40 〜 561mのピーク(昼食)11:00-45 〜 犬帰り 12:10 〜 428mのピーク 13:30 〜 猪子峠 14:00 〜

猪子トンネル 14:10

              歩行時間    4時間50分(小休止含む)          行動時間    5時間55 

              同行者        山楽会14


815分、岩切登山口の駐車場広場で準備を整え登山開始。鳥居をくぐり岩切沢沿いに林道をゆっくりとしたペースで進む。やがて不動沢の滝につく、水量は少なく看板がなければただの岩場を流れ落ちる場所、としかわからない。くもり空で空気はひんやりとした中を進み生不動(ねりふどう)の少し手前で小休止。沢の水が消える頃、急斜面になり高度を上げて熊の分岐につく。仙人ケ岳まで20分の看板があり、何かあっさりと着いてしまうな・・と言う感じになる。

 小さなアップダウンを繰り返しながら10時、仙人ケ岳頂上につく。展望はあまりよくない、北方面に雪をかぶった山が見えたが山名は分からない。昼食にはまだ早いので集合写真を撮り取り引き返す。

熊の分岐から猪子峠の方面の道を取る。今回の登山の目的でもある岩尾根の縦走が始まる。小さなアップダウンを繰り返し、561mのピークで昼食。松田川ダムを見下ろせ、周囲の山々の紅葉も最盛期、青空が出てきて風もなく穏やかな天気になる。温かい味噌汁を作りのんびりと晩秋の風情を楽しむ。

さらに岩尾根をたどって行くと、本日の一番の難所である犬帰りの岩場につく。高度差78mぐらいの垂直に近い壁がある。クサリとロープがかかっていて、1人づつ慎重に下る。今回も岩場の初心者には良い経験になったと思う。

さらにやせ尾根のピークをいくつか越えて、428mのピークから猪子峠に下る。右折してスギ林の中を下ると猪子トンネル横の車道にでる。

桐生のきららの湯で汗を流し帰途につく。


不動沢の滝 仙人ケ岳頂上
眼下に松田川ダム 犬帰りの岩壁
岩稜地帯で 紅葉真っ盛り