礼文林道 (れぶんりんどう) 

北海道 礼文島


2005年6月13日    曇りのち晴

香深港 11:00− 香深井バス停 1115 1140 ウエン分岐〜 礼文林道 1315 元地林道口 香深港

歩行時間:2時間00分(小休止含む)  8km

同行者:Tさん


林道から礼文岳を見る

利尻山登山の予定が、天候が悪く、明日のほうが良くなるとの予報で、先に予備日を使うことになる。花の浮島と言われる礼文島へ行くことにする。フェリー往復で時間があまりないが、礼文林道を花のハイキングに出かける。時間があれば礼文岳(440m)と言うことも考えたが時間が足りずに断念。

港でタクシーを探すもみんな予約でダメ。丁度路線バスが間に合って香深井へ、そこから2時間ほどの礼文林道をハイキングすることになる。二人だけの静かな林道歩きから、クマザサの生い茂る開けた草原のようなところに出る。霧が峰高原のような感じだ。礼文岳と思われるピークがガスが晴れて見えてくる。小高い丘の上で食事をとり小休止、細長い島のため左右どちらを見下ろしてもきれいな海岸線が眺められる。しかし残念ながら樺太は見ることが出来ない。

レブンウスユキソウ群生地と言われるところには監視小屋があったり、周辺はきれいに植生が管理されている。この時期レブンウスユキソウは少し早くてまだ咲いていない。

元地林道入り口までは、道端の花々を愛でながら下っていく。車道に出てどんどん下って香深港に着く。帰りのフェリーから見る利尻山は依然として上半分が雲の中である。

花の浮島と言われるだけあって、出合った花は豊富。
ハクサンチドリ、ノビネチドリ、ミヤマオダマキ、イワベンケイ、ネムロシオガマ、カラフトハナシノブ、エゾイヌナズナ、レブンコザクラ、オオバノエンレイソウ、リシリヒナゲシなどなど

草原の散歩道 香深港方面を見下ろす フェリーからの礼文島


ノビネチドリ ハクサンチドリ イワベンケイ

エゾエンゴグサ レブンコザクラ エゾイヌナズナ