大寺山(おおてらやま)
1288m 奥多摩町・丹波山村 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年5月8日 (水) 晴 深山橋 9:20
〜 大寺山 10:40-11:00 〜 オオマトイ山 11:55 〜 鹿倉山 12:40-13:00
〜 歩行時間(小休止含む) 4時間50分
行動時間 6時間00分 同行者 単独
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山楽会で行かれず後追いで行く。奥多摩湖の深部・深山橋からスタート。橋を渡りとりつきがわからず少しウロウロする。蕎麦屋の横から入り、いきなり標高差400mの急登を大寺山まで登る。新緑とちらほらと咲くヤマツツジに癒されながら1時間20分。 大寺山には大きな白亜の仏舎利塔があり、この仏舎利塔は遠くからもよく目にすることができる。塔をひと廻りすれば4態のお釈迦様が拝めるようになっている。外壁の塗装工事がほぼ完了、まばゆく光っている。 オオマトイ山を経て鹿倉山へは緩やかなアップダウンを繰り返しながら進む。北に鷹ノ巣山、南に三頭山が澄んだ空気の中に望める。 木々の新緑がまばゆい中、特に目を引くのがカラマツの新緑、秋の紅葉も想像しながら今日の最高峰・鹿倉山(1288m)に到着。しばらく休憩の後、大丹波峠に向かって下って行く。 大丹波峠は南に下れば小菅村、北に下れば丹波村の分岐。今回は丹波村に向かう。 このコースは登山道が崩落などでかなり荒れているとの情報を得て、慎重に進む。 あと少しで終着と言うところで不覚にも足を置いたところが崩れ落ち滑落する。30分もかかり元の道に戻ることができた。 楽しみにしていた、のめこい湯に入れず帰路に着く。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |