房総・鋸山 (のこぎりやま)➁

  (329m 千葉県


鋸山③はここをクリック


2007年12月2日  

浜金谷駅 8:40 ~ 登山口 ~ 観月台 9:00 ~ 展望台 10:00 ~ 鋸山頂上(329m)10:20-30 ~

浜金谷駅 11:40

       歩行時間(小休止含む)     2時間30分     行動時間 3時間00分

         同行者 山楽会



  天気予報は、晴、小春日和のポカポカ陽気。少し歩くと汗ばんできますが、吹き抜ける風が心地よく、紅葉も最盛期でのんびりと低山歩きを楽しめました。

浜金谷駅前を8:40出発、少し街中を通り鋸山登山口へ、いきなり小刻みな階段が延々と続いている。「観月台」と言う小ピークからは海が見下ろせ、快晴の日には富士山が見えるはずですが今日は残念。

  少し下って、登り返すと石切場跡にでる。江戸時代から明治にかけて切り出されたあとは切り立った岩の垂直な壁が異様な景観を呈している。

ひと汗かいて展望台に到着、しばらく周囲の展望を楽しむ。そこからは落ち葉の道を鋸山頂上へ、10:20三角点(329m)のある頂上到着。

一旦石切場跡まで戻り、日本寺に行くはずが道を間違いどんどん金谷の方に下りてしまう。登り返すのもつらくそのまま下山。純粋に鋸山登山だけに終わる。日本寺はまたの機会にドライブでもして見学としましょう。

下調べ不足と、現地の登山道の案内板の不備・・行政と日本寺の不仲か、まったくパンフレット、現地看板、道路標識に関連が一切ない・・間違えたいい訳ですかね。

11:40 金谷駅前に到着、3時間のハイキングでした。
 
  あとはタクシーでばんやに行き、海鮮料理に舌つつみを打つ。
 予定より早い列車で、浦安には16:20帰着、解散する。
  新入会員8名が参加、今後の山行や行事についても話し合い、充実した山行となった。