鍋足山(なべあしやま)

   (551m)    茨城県常陸太田市



2014年11月15日(土)  晴

大中神社スタート9:40〜登山道入口〜休憩所看板10:30〜鍋足山頂上(528m10:50-11:20〜第2峰〜

三角点ピーク
(551m)12:15〜猪鼻峠登山口13:10

              歩行時間            3時間40分(小休止含む)  

               同行者                山楽会 22

 
 バス山行、浦安IC620分に入り高萩ICへ。

大中神社前を出発、数百メートルで登山道入り口の標識がある。舗装された林道をしばらく歩く。

休憩所と書かれた看板の前で小休止。ここまで50分。

そこから20分で鍋足山山頂に到着。狭い頂上には格好の良い松の木が一本立っている。展望もかなりの範囲が見渡せ、そして赤や黄色の紅葉が美しく山肌を染めている。思い思いに展望を楽しみ、集合写真を撮る。

ここから三角点のある551mのピークまでが岩場の稜線が続くお楽しみルート。下ったり上ったり、岩のやせ尾根ありと、第2峰の岩峰にたどり着くまでかなりの時間を要する。第3峰はルートがなく巻き道を行く。

三角点はちょうど昼になり、多くの登山者がいてとても皆が座る場所もなく、そのまま猪鼻峠まで直行することになる。あとは多少のアップダウンを繰り返しながら、晩秋の山道を歩く。

SさんのGPSの記録から、累積標高差は750mと単純標高差440mよりかなり上ったり下ったりしたことになります。

猪鼻峠登山口にはトイレやベンチがあり、遅い昼食をとる。風が冷たく暖かい飲み物がうれしい。

1350分にバス乗車、途中渋滞もあり浦安には18時少し過ぎに到着。

 

 
記念撮影   頂上の一本松
 
2峰から見る鍋足山   岩尾根を歩く
       
   紅葉が真っ盛り    スリルの岩稜