妙義山(みょうぎさん)

(中間道・関東ふれあいの道)

群馬県



2009年11月7日 晴れ 

妙義神社前駐車場 8:50 大の字 9:5010:05 10:15 第一見晴

第二見晴(昼食)12:1050 中間点 12:25 大砲岩 13:40 第四石門 カニの横ばい

中之岳神社駐車場 14:50


歩行時間  5時間00       行動時間 6時間00

同行者  山楽会 13


マイクロバスで浦安を530分に出発、道の駅妙義駐車場に9時前到着。

妙義神社本殿横から登山道に入る。小春日和の好天に恵まれ汗がにじんでくる。大の字手前で初めてのクサリ場になり少々てこずりながら進む。(白雲山・中間道の分岐)”からは小さなアップダウンを繰り返しながら、第二見晴の広場に到着、温かいトン汁と持参の弁当で昼休み。さらに長い梯子段を経て奇岩群の大砲岩に着く。少し下ってこのルートの目玉・第四石門に到着、記念の集合写真を撮る。

第二石門をくぐるカニの縦ばいを登り降りし、さらにカニの横ばいとクサリ場が続くがみんなクサリ場にもなれてスムースに通過していく。第一石門を最後に、県道に出てバスの待つ中之岳神社駐車場に1445分到着。

妙義ふれあいプラザ「もみじの湯」で汗を流し帰途に着く。

思っていたより岩場あり、クサリやはしごがあり楽しい山歩きが出来た。

第4石門から大砲岩 第4石門で記念撮影
たくさんのクサリ場がある カニのヨコバイ