瑞牆山 (みずがきさん) 1480m

2001年10月18日 雨のち曇り

新宿 7:10 〜(中央道バス)〜 9:30 瑞牆山荘(標高 1480m)10:10 〜 10:55 富士見小屋(1820m)

〜 11:30 天鳥川源頭・桃太郎岩(1800m)

12:00〜 13:20 頂上(2230m)13:50〜15:00 天鳥川源頭 〜

15:35富士見小屋 〜林道〜 展望台 〜 16:30 瑞牆山荘 17:00 〜(中央道バス)〜19:30新宿

クリックすると大きくなります

新宿を7時に出発。降水確率80%、雨の降りしきる中央道、小淵沢から増富温泉を経て瑞牆山荘に到着。完全装備で雨の中、星講師を先頭に21名のパーティーで登山を開始。ワンピッチで富士見小屋に着く、唐松の紅葉もそろそろ散り始めている。小休止の後、天鳥川源流に向って少し下り気味に林の中をすすむ。急な下りをおりると水辺に出る。時間は11時半、昼食には少し早いが、10mもあろう大きな“桃太郎岩”の岩陰で食事を取る。

ここからは本格的な山登りになる。瑞牆山は花崗岩の山で雨にぬれても滑りにくく、巨岩の間をしっかりした足取りで歩を進めていく。雨が上がり出し、大ヤスリ岩と頂上の一角が圧倒的な迫力で眼前に現れてくる。いくつかのハシゴを乗り越え、鞍部を北に回りこみ一息、頂上に13時20分到着。雨も上がり雲が切れていく、目の前に特徴ある五丈岩と金峰山、雲に浮かぶ浅間山、八ケ岳連峰、甲斐駒、千丈ケ岳、北岳、遠くは北アルプス、南アルプスなどが雲海の上に浮かび出てくる。残念ながら富士山は見えない。朝の大雨から見ると何か徳をした気分になる。

ゆっくりと展望を楽しみ下山にかかる。瑞牆山が一望に望める林道のビューポイントを今朝は通らなかったので回り道をして、いつも瑞牆山と言えば出てくる写真と同じ風景を眺める。しかし、薄曇りで光がないと迫力に欠ける。

16時30分、瑞牆山荘の前に戻り今日の山行は終了する。

クリックすると大きくなります