雌阿寒岳(めあかんだけ) 1499m阿寒富士(あかんふじ) 1476m

2003年7月15日  曇り

雌阿寒温泉(野中温泉)登山口(730m)8:00〜 9:00 4合目〜9:20 5合目〜 9:50 7合目〜 10:05 8合目 〜10:35雌阿寒岳山頂(1499m)10:40 〜 11:00 阿寒富士分岐〜 11:35阿寒富士頂上(1476m)11:40 〜 13:20 オンネトーキャンプ場(昼食)13:55〜 15:00野中温泉

歩行時間 6:10 時間 + 休憩 0:50時間   行動 7:00時間

同行者: 祥子、高久夫妻、・・全員登頂

雌阿寒温泉登山口から歩き始める。今日もどんよりと曇り空、雨こそ降っていないが視界はほとんど利かない。エゾマツの樹林帯を行く、小1時間で3合目。早くもハイマツ帯に入る。ハイマツの背が高く人影がかまれてしまう。ゴゼンタチバナ、マイズルソウ、イソツツジ、アズマシャクナゲなどの花々は豊富だ。

4合目からは急登になる。イワブクロ、メアカンキンバイ、メアカンフスマなどの高山植物の世界だ。

頂上近くになるとガスが濃くなり何も見えなくなる。しかも風が火口方向から強く吹き上げてくる。火口壁からの絶景は残念ながら白一色で、赤沼、青沼も何も見えない。飛ばされそうな風に、記念写真をとって早々に立ち去る。

稜線を離れてオンネトー方向への、火山灰の斜面を下り始めると風下になりガスが切れてくる。ほどなく眼前に端整な阿寒富士がど〜んと見えてくる。一人でピストンで頂上を往復する。誰も登ってはいない、独り占めだ。

みんなとは樹林帯の中で追いつく。あとは視界のないエゾマツの林の中をオンネトー湖へひたすら下りるのみ。キャンプ場横でゆっくりと食事タイム。あとは湖畔から山道を通り1時間で野中温泉に帰りつく。

温泉で一風呂浴びて、明日の斜里岳の登山口、清里町“民宿・北の家”へ向かう。

コマクサの群落 阿寒富士