馬頭刈山 (きずかりやま) 884m 東京都あきる野市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千束バス停 8:30
~ 千束尾根 ~ 馬頭刈尾根分岐 ~ 鶴脚山(916m)10:40 ~
歩行時間(小休止含む) 4時間00分
行動時間 5時間40分
同行者 Y,K,T |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
広い竹林を抜け、ほぼ直登に近い斜面を登って行く。幸い樹林の中で直射日光は避けられるがかなり汗をかく。馬頭刈尾根までは標高差690mゆっくりペースで登って行く。尾根に出ると傾斜も緩くなりほっとする。10分も登れば本日の最高峰・鶴脚山(916m)に到着。 馬頭刈山は広場になっていてベンチもあり、昼食を取りながらゆっくりと休憩する。以前は関東富士見百景のひとつだったが、周囲は樹木が大きくなり今は全く展望はきかない。少し下ったところで一か所だけ無理やりに樹木を伐採して富士山が見える場所を作ってある。今日はかすかに残雪の富士を眺めることが出来た。 ここまで出会った人は3人だけ、やはりマイナーなコースなのだ。馬頭刈尾根全体はほとんど展望がきかず退屈な登山になる。 光明山には光明神社跡石碑が建っており、社の基礎石が確認できる。隣に小さな社が建ててある。 ここからはどんどん下りになり軍道コースに入り、途中光明神社に立ち寄り、今日の無事登山のお参りをする。軍道バス停で本日の登山は終了。 気温は35度、群馬では40度を超える記録的暑さとなったと報じている。 距離 7km 上り累積標高差745m /下り
816m 2週続きの登りの厳しい登山となった。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||