草戸山 (くさとやま) 364m 東京都八王子市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
高尾山口駅 8:40
~ 四辻 ~ 草戸峠 10:20 ~ 草戸山 10:30-11:30 ~三沢峠 ~ 歩行時間(小休止含む) 4時間00分 行動時間 5時間10分 同行者 Y,K,T |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
高尾山口から少し歩いて、登山道とは思えない細い道に入り、緩やかに登っていく。20分ほどで四辻につく。今冬一番の寒さだがここまで登ってくるとひと汗かき衣類調節。 ここからは緩やかにアップダウンを繰り返す尾根歩きになる。期待した紅葉はなかなか現れない、というか時たま黄色に色づいた木々がある程度。 草戸峠を過ぎ少しで草戸山(364m)山頂。小さな祠がある。また展望台があるが壊れていて立ち入り禁止になっている。賑やかな声がして小学生100人ほどの団体が休んでいる。我々がコンロでお湯を沸かし始めると興味津々、みんなに囲まれて大はしゃぎとなる。 みそ汁と食後のコーヒーで昼食をとる。この時期、温かいものがうれしい。 檜窪山を経て三沢峠へ、この間のアップダウンが一番厳しい。三沢峠は梅の木からのメインルート、以前来たことを思い出す。 さらに西山峠へ向かう。峠からは梅の木橋へ下山ルートをとる。このコースはあまりひとがあるいていない、かなりあれた道だ。 梅の木橋には、関東ふれあいのみちの起点の標識がある。 あとは国道を高尾山口まで歩いてフィニッシュ。寒い一日だったがGSBコースとしてはまずまずの一日だった。 距離 10.3km .累積標高差 登り543m/下り529m
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |