九鬼山から馬立山(くきさんからうまたてやま) 970m,797m
山梨県大月市
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年6月16日 (火) 晴れ
禾生駅 8:30
〜 天狗岩 10:00 〜 九鬼山 10:25-50
〜 札金峠 11:30 〜 馬立山 12:15-40
〜 歩行時間(小休止含む) 5時間00分
行動時間 6時間20分
同行者 単独 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3か月振りの山行、春に山楽会が行ったコースを歩く。 梅雨の晴れ間で晴れたり曇ったりで気温も25度くらいとまずまずの天候。 駅から道路沿いを少し歩いて登山道に入る。小さな愛宕神社で登山の安全を祈願、樹林の中をどんどん登って行く。
頂上手前に天狗岩と言うビューポイントがあり立ち寄る。残雪の富士山と眼下には街が見下ろせる素晴らしい展望だ。 頂上では3人の登山者と会う、今日一日で6人しか会わなかった。早めの昼食を軽く取り馬立山を目指す。出発前には富士山はほとんど雲に隠れてしまっていた。 札金峠までひたすら下り、馬立山へは260mの登り返し。そのあと沢井沢の頭、御前山、神楽山といくつものピークをアップダウン。 御前山でゆっくり休憩を取りあとは猿橋まで下りだけ、と思いきや、足場の悪い急こう配のみちが続きかなり膝に来る。 15時前の猿橋の駅に到着、今日の山行を終了する。 山歩きに勝るトレーニングはないと痛感する。
距離 9.2km .累積標高差 886/979m
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |