北横岳・縞枯山 (きたよこだけ・しまがれやま) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年3月27日(火)〜28日(水) <3月27日 晴> 北横岳ロープウェー山頂駅 12:30
〜 北横岳ヒュッテ 13:30 〜 北横岳 14:00
〜 北峰 〜 歩行時間(小休止含む) 2時間00分
行動時間 3時間00分 同行者 Shi,Sa,Sa,Ma,Ue <3月28日 晴 北横岳ヒュッテ 7:00 〜 坪庭 7:40 〜 縞枯山荘 8:00
〜 縞枯山 8:40 〜 展望台 9:00--30
〜 歩行時間(小休止含む) 3時間00分
行動時間 3時間40分
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<3月27日> 気温も高く初夏の陽気になった北横岳に行きました。今回は彼女たちに誘われて急遽ご一緒しました。 ピラタススキー場で滑る人たちを横目で見ながらロープウェー山頂駅に到着。スキーヤー、ボーダー、観光客でロープウェーは満員。 駅のテラスで昼食を取る。テラスからはやや霞んではいるが八ケ岳、南アルプス、中央アルプスなどよく見える。 12時半出発、早速アイゼンを装着して坪庭を横切り北横岳ヒュッテを目ざす。少し下り、樹林の中を高低差約100mほどの急登を登りなおす。道が緩やかになるとやがて小屋の前に出る。小休止の後北横岳に向かう。70mほどの高度を稼ぐと北横岳南峰・2480mに着く。さらに素晴らしい展望が待っていてくれる。少し先の北峰にも足を延ばしのんびりと展望を満喫する。 小屋に戻り時間も早いので七つ池まで足を延ばし散策する。池は雪に覆われていて雪原になっている。 <3月28日> 昨夜は20時までストーブがあったが、明け方はさすがに寒くて早く目が覚める。窓からは真っ赤な日の出も眺められ、今日も素晴らしい天気のようだ。 7時に小屋を出発、気温はかなり高いがそれでも早朝の雪は閉まっていてアイゼンが気持ち良く効いて歩きやすい。 一旦坪庭まで戻り、縞枯山を目指す。時間が早くロープウェーの客はまだ上がって来ない。朝日に輝く雪原を独り占めの気分で歩く。 縞枯山荘、雨池峠までは平坦な道が続く。ここから縞枯山までは150mほどの急に登りが続く、しかも真っすぐな登りで約40分、やっと稜線に出る。 2403mの山頂は立木が多く展望は今一つ、10分ほどで展望台に到着。 時刻は9時、まだ早朝の澄んだ空気の中、周りの山々がくっきりと見渡せる。八ケ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、さらに北アルプスの山々、目の前には蓼科山、美ヶ原などが見渡せる。 岩場の展望台でコーヒーを飲みながら素晴らしい天気と展望に感謝しながら至福の時をすごす。 もと来た道を戻り坪庭を通りロープウェー山頂駅に戻る。小屋を出て3時間半余りの雪山山行を楽しんだ。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |