神山/箱根 (かみやま) 1438m 神奈川県 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
2005年5月12日 曇り 箱根湯本− 歩行時間 : 3時間10分(含む小休止) 行動時間 : 3時間30分 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
前夜、箱根湯本で会合があり翌日はフリーなので箱根の山を歩いてみようと思う。たまたま駒ケ岳ケーブルカーが今年の8月で廃線になると聞いて、乗ったこともないが乗り納めにもなるので、ケーブルで上がって駒ケ岳から箱根の最高峰・神山に登り早雲山まで行くことにする。 箱根湯本からバスで駒ケ岳ケーブルカーの乗り場まで行く。上がっていくにつれ天候はいまひとつ、ガスが出てきて視界が悪くなってくる。20人ほどのハイカーと一緒に今年で最後というケーブルに乗り込む。下の駅舎も上も傷み放題、まもなく廃業する寂しさを感じる。頂上には元箱根神社の社があり、箱根園から登ってくるロープウェイの客で賑わっている。昔は冬場はスケートリンクがあり頂上付近は大変賑わったとか。今日は視界が悪く何も見えない。
神山から少し下って左に分岐すれば冠ケ岳に着く。何の変哲もない小ピーク、今日は展望もなくすぐに引き返し元の道を行く。平坦路の先は下りが続き、大涌谷へ下る道と早雲山方向の分岐に付く。今は大涌谷への道は崩壊で危険なため通行止めになっている。早雲山のケーブル乗り場まではほとんど下り道で50分ほどかかる。途中早雲山から登ってきて、大涌谷に下る予定の2組のパーティーと出会い、下降路の通行止めを告げるとがっかりして引き返していく。早雲山での案内がどうなっているのか、目に付かなかったようだ。 早雲山に着いて小休止、ここから強羅へケーブルで下れるが、ケーブルで登ってきて、ケーブルで下るのも気が引けて歩いて降りることにする。ところが聞いた道を間違い大涌谷のほうへ30分近く歩き引き返して40分のロスをする。道路沿いに強羅までの急坂を下りればなんと20分で強羅についてしまう。さらに遊歩道が大平台辺りまであると聞いたが、人と車の多い観光地、もう歩く意欲もなくなり登山電車で帰途につく。
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||