榛名山 (はるなさん) 日本200名山 (相馬山 1411m) 群馬県
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
2008年6月28日 曇り時々晴 天神峠(1110m) 9:25 〜 天目山 10:05 〜 七曲峠 〜 松之沢峠 11:10 〜 磨墨峠 〜 相馬山分岐(昼食 11:55−12:15) 〜 相馬山頂上(1411m) 12:35−12:50 〜 分岐 13:10 〜 ヤセオネ峠 13:30 ―(車)― 銀山平
歩行時間(小休憩含む) 3時間20分 行動時間 4時間05分 同行者 山楽会 18名 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
榛名山の中心は榛名富士(1390m)であるが、ロープウエーがかかり観光地化している。また、いったいの最高峰は掃部ケ岳(1449m)だが、今回は天神峠から外輪山を巡り、途中二番目に高い相馬山(1411)に登るコースを取る。 コースは観光地にも近く、関東ふれあいの道としても整備されていて、とても歩きやすいハイキングコースある。 バスで浦安を6時出発、順調に榛名湖畔9時に着く。バス山行はありがたい。駐車場で身支度を整え、天神峠まで再度バスで送ってもらう。 天神峠からは、いきなり丸太の急な階段ではじまる。天目山まで高度200mほど、汗を搾られる。あいにくと周囲はガスがかかり展望は何もない。左に榛名湖を見下ろし、また榛名富士が見えるはずだが残念。少しはひんやりとして樹林の中をアップダウンを繰り返しながら進む。相馬山の分岐点で丁度お昼になりお弁当タイム。ここで今日はじめて他のパーティーと会う。 相馬山へは思った以上に急登で鉄梯子やクサリが設置されている。信仰登山が盛んな様で頂上には神社や石碑がたくさん建っている。短い距離だが、少しは登山をしたという気分になった。鳥居のある分岐まで戻ると、後は緩やかにバスの待つヤセオネ峠へ下っていく。 明日の魚沼駒ケ岳の足慣らしには丁度良かったのかな。残念なのは曇りで展望が利かなかったことである。 バスで今夜の宿銀山平に向い、予定通り16時半到着する。
|
||||||||||||
![]() |