恵那山 (えなさん)

日本百名山
  2191m 長野県



2007年9月28日  曇り

飯田 4:30――駐車場 5:25 〜 登山口 5:55-6:10 〜 1719m地点 7:20 〜 恵那山頂上 8:50-9:20 〜 登山口 11:20-40 〜 駐車場 12:10 ――昼神温泉

       歩行時間(小休止含む)     5時間40分     行動時間 6時間45分

         同行者    I


  近年開発された広河原ルートを使い最短コースでの恵那山往復をする。
 
  飯田市に前夜宿泊。早朝出発し登山口手前2km地点の駐車場に留める。

   5時半出発、約30分の林道歩きで登山口に到着。丸太の橋のかかった沢を渡り登山道に入る。ジグザクに切られた道をぐんぐん高度を上げていく。2時間で1719mのピークに着く。ずいぶんと手入の行き届いた道で歩きやすく、疲れも出ない。

クマザサの茂る稜線に出る頃は、雲の中に入ってしまい展望は何もない。淡々と夜露にぬれたクマササをかき分け2190mの頂上に8時50分到着。歩行3時間であっけなく到着。

頂上には恵那山の標識と三角点があり、さらに木組みの展望台が無粋にも建っている。しかしそれ以上に木々が高く茂りあまり意味がなさそう。すぐ横に恵那山神社の社が建っていてお参りをする。さらに10分くらいのところに避難小屋があるとのことだが、行くのは止めた。

下りはほぼ休みもせず2時間で登山口に到着。特に急ぐわけでもないが、眺めるものも何もなくただひたすら歩いただけだ。

下山後は昼温泉の“国民健保センター・ひるがみ”の温泉につかり帰途に着く。

広河原登山口 本谷川にかかる丸太橋 本谷川 河原
クマササに覆われた登山道 頂上 頂上
頂上 恵那山神社の祠 展望台