大菩薩嶺(だいぼさつれい) A 日本百名山 2056m 山梨県 |
||||||||
![]() |
||||||||
2004年9月17日 曇り 浦安 5:40 歩行時間 3:20時間(含む小休止) 行動時間 4:20時間 同行者:森を歩こう会 例会 |
||||||||
![]() |
||||||||
天候は曇り、雨はすぐには降りそうもない。ロッジ長兵衛前の駐車場は、土曜日でもあり車があふれている。ここから福ちゃん荘までは樹林の中の小道を20分、日が射さずひんやりとした空気が心地よい。 福ちゃん荘前で再度身支度と体操をして出発。唐松尾根を雷岩まで1時間あまり、天気がよければ後ろに富士山が見えるところ、今日は時折ガスも沸いてきて展望は利かない。少しの急登をすぎると雷岩と言う小さな広場に出る。真っ直ぐ大菩薩嶺の頂上へ向かう。10分ほどのだらだらした道を進むと頂上だ。すっかり木に覆われ何も見えない。記念写真を撮り、先ほどの雷岩まで引き返して昼食タイムとする。 雷岩から大菩薩峠までは広々としたクマザサの茂る尾根筋をゆっくりと下っていく。避難小屋のある賽の河原には旧峠と言う看板があった。少し岩のゴロゴロした道を進むとまもなく大菩薩峠に着く。峠には介山荘の土産物屋があり人人でごった返している。軽装のハイカーも多く観光地の容を呈している。奥秩父の山並みもあいにくと展望することは出来ない。くだりは福ちゃん荘を経てロッジ長兵衛までは車の通れる林道をゆっくりと1時間あまりで降りる。
前回は確か裂石と言う神社のあるところから登った気がするがルートの記憶は定かでない。 やまとふれあいやすらぎセンターという日帰り温泉で汗を流し帰途につく。 |
||||||||
![]() |