赤城山 (あかぎやま)

日本百名山     (1828m)    群馬県   


2001.5.18 () 

自宅 5:20 駐車場 8:50-9:10 駒ケ岳 (1685m) 10:10-10:15 花見平 10:25 黒桧山頂上(1828m) 11:20-12:00 猫岩 大沼登山口 13:30 駐車場 13:50−−温泉入浴 −

自宅 19:00

  歩行時間     4時間 

  同行者          
祥子



  大沼湖畔の駐車場からすぐの登山口から歩き始める。ここは既に標高1300mを越えており、やっと新緑がはじまったばかり。花は何も咲いていない。

  緩やかな登りから段々きつくなり、その内に鉄製の立派な階段が現れ驚かされる。眼下の大沼や、覚満渕、向かい側に小沼を眺めながら1時間あまりで駒ケ岳1685mに到着。山頂は狭く見通しも利かず早々に通過。緩やかに下ると花見ケ原の鞍部に出る、景色が良いとガイドブックにあるがそれほどでもない。小休止をして黒桧山への登りにかかる。約1時間の厳しい登りの後、黒桧山1828mの頂上に到着。三等三角点がある。頂上からの眺めは晴れていれば素晴らしいと思う。今日は霞みがかかりぼんやりとしか見とおせない。手前の皇海山、その奥に男体山、燧ケ岳、谷川岳、武尊岳などが望める。

  ゆっくりと昼食を取り、あとは下るだけ。猫岩を通り40分とあるが、なんと1時間30分もかかる。岩のごろごろした歩きにくい下りが湖畔まで続いている。半ばまで下るとやっとツツジの葉が青くなりかけ、さらに下るとピンクのつぼみを付けている木もある。あと10日もすればさぞ素晴らしい景色になるだろう。14時前に駐車場に戻り着く。帰路、見晴の湯で温泉に入り疲れを癒す。山から下りて温泉に入るとは贅沢なものだ。のんびりと車を走らせ19時に帰り着く。