会津駒ケ岳 (あいづこまがだけ) 日本百名山 (2132m) 福島県 |
![]() |
会津高原を出発 6:20 - 歩行時間 7時間30分 行動時間 9時間 |
![]() |
T夫妻と祥子の4人パーティーでは初の登山となる。前日に会津高原アクシオンに宿泊。下山後も一泊、温泉で疲れを癒すと言う贅沢な山行となる。 駒ケ岳と中門岳の往復は7時間20分と言う彼女たちにはハードな山行となるが、ゆっくりペースで少ないながらも道端の花々を見ながらの登山で、コースガイド並みの時間で往復できた。 林道終点駐車場から40段ほどの立派な木の階段をのぼり、登山道に入る。ブナやダケカンバの林の中を急登、一揆の高度をかせぐ。30分もすれば汗だくになり、お腹も空いてきておにぎりの朝食タイムをとる。
駒ケ岳へはひと登り20分で一等三角点(2132m)の頂上に到着。北東面は茂みで展望は聞かないが、南西面は開けている。あいにく雲がかかりすっきりとは見えないが、平ケ岳、至仏山、燧ケ岳、日光白根などが眺められ、また、どちらを向いても山々また山の東北の山深さを感じさせられる。 下山は小屋の横から、富士見林道、大津岐峠を経てキリンテへ3時間余のルートもあるが今回はきた道を引き返す。駒ケ岳を真正面に見える、立派なテーブルが据えられた休憩所でコーヒータイムを取る。祥子が足を少し痛めた様子、スローペースで下山する。中間点から下は上から見ても結構急勾配、よく登ってきたものと感心しながら1時間かかり階段にたどり着く。 花はいろいろ教えてもらったが、下山したらすっかり忘れてしまった。 |
![]() |