安達太良山(あだたらやま) 日本百名山 1700m 福島県 |
||
![]() |
||
2003年6月12日 曇り 上野駅7:00− 歩行時間(小休止含む) 4時間25分 行動時間 4時間45分 同行者
バスツアー |
||
![]() |
||
入梅で雨の心配があったが、何とか一日降らずにすんだ。昼過ぎまではガスがかかり眺望はゼロ、その分足元の花々をゆっくりと楽しめた。 奥岳からゴンドラで一気に薬師岳(1350m)まで運んでくれる。昼食を取り一行17名、ガイドの説明を聞きながら歩き始める。五葉松やシャクナゲの多い登山道を緩やかに登っていく、しかも木道が整備されていて公園の散歩道のようだ。ウラジロヨウラク、アカミノイヌツゲ、サラサドウダン、足元にはキヌガサソウ、ミネズオウ、・・・・・ 、イワカガミもちらほら、山は見えないが花の百名山にふさわしく目を楽しませてくれる。
やがてガレにでると目の前にぼんやりとガスの中に山頂の岩峰が見えてくる。直下の広場で小休止して頂上へ登る。あいにく展望は利かないが心配した風もなく記念撮影をして下山にかかる。牛の背のだだっ広い稜線をたどる。峰の辻からの下り斜面には、イワカガミの群落が見事に咲き誇っている。オノエランの清楚な花も咲き始めている、今年は雨が少なく小ぶりとのこと。ウラジロヨウラク、サラサドウダンの林の中をぬけ勢至平を経て本日のハイライト、レンゲツツジの群落地に着く。ガスに煙る安達太良山をバックに今を盛りと咲き誇る見事な色がすばらしい。安達太良のツツジの写真で見るアングルがここである。しばしその美しさに酔いしれる。 あとは林道と登山道を交互に登山口まで下る。 奥岳で温泉に入りゆっくりとして、5時半出発、9時半に上野に到着。のんびりとした山歩きが出来たが、秋の好天にもう一度訪れたい。 |
||
![]() |
||